5月22日 第12回エコフェスタ比企in鳩山 開催
熊井の森SATOYAMA自然学校第1回講座『〈食〉を生かした地域づくり』参加者募集!
ご無沙汰しております。はとやま環境フォーラムより6月のイベントの告知です。
6月19日土曜日午後1時より、かわせみハウスにて、講師に総務省地域力創造アドバイザーの金丸弘美先生をお迎えして、「<食>を生かした地域づくり」をテーマに講演いただきます。ちなみにこの講演会は、はとやま環境フォーラムが今年度開催する体験型研修セミナー「熊井の森SATOYAMA自然学校」の第1回公開講座にもあたります。金丸先生の講演テーマにご興味を持っていただいた方はもちろん、SATOYAMA自然学校へのご参加をご検討いただけそうな皆様もぜひ足をお運びください。
なお、SATOYAMA自然学校の詳細につきましては、後日こちらのブログでもご紹介させてていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

6月19日土曜日午後1時より、かわせみハウスにて、講師に総務省地域力創造アドバイザーの金丸弘美先生をお迎えして、「<食>を生かした地域づくり」をテーマに講演いただきます。ちなみにこの講演会は、はとやま環境フォーラムが今年度開催する体験型研修セミナー「熊井の森SATOYAMA自然学校」の第1回公開講座にもあたります。金丸先生の講演テーマにご興味を持っていただいた方はもちろん、SATOYAMA自然学校へのご参加をご検討いただけそうな皆様もぜひ足をお運びください。
なお、SATOYAMA自然学校の詳細につきましては、後日こちらのブログでもご紹介させてていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

熊井の森トラスト1号・2号散策路づくり参加者募集
インスタグラム始めました
「熊井の森」セミナーご参加ありがとうございました
熊井の森トラスト基金活動のリーフレットが完成しました
「熊井の森」第16期ナショナル・トラスト活動の助成先に決定
2021年2月14日 「熊井の森」里山づくり研修セミナー開催
下記日程にて、熊井の森トラスト基金が主管する「熊井の森トラスト地」での里山づくりについて、理解を深めていただく研修セミナーを開催いいたします。
講師に(公財)埼玉県生態系保護協会の生態系調査室専門調査員の串田宏人氏と事務局長の前田博之氏をお迎えし、「熊井の森の生物多様性と保全活用の在り方」について考えていきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
コロナ下での開催のため、当日は、必ずマスク着用でご参加ください。
なお、午後の部で予定しておりました熊井の森散策&セミナーは中止とします。

日時 2021年2月14日
講演 午前10時~12時
会場 かわせみハウス(バス停留所「鳩山ニュータウン中央」より徒歩1分)
電車でお越しの方は、東武東上線「高坂駅」下車、
西口発着の川越観光バスをご利用ください。
定員 先着20名
参加費 無料
当日は、zoom講演も行います。
zoom講演をご希望の方は、2月1日以降、順次パスコードをメールにてお知らせしますので、お早めに参加のお申し込みをしてください。
なお、初めてzoomをご利用のかたは、事前にzoomのインストールをお願いいたします。
インストールの方法はこちら
https://coco-senior.jp/article/detail/?id=160
開始10分前(9:50)から入れるようになっておりますので、時間に余裕をもってお越しください。
講師に(公財)埼玉県生態系保護協会の生態系調査室専門調査員の串田宏人氏と事務局長の前田博之氏をお迎えし、「熊井の森の生物多様性と保全活用の在り方」について考えていきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
コロナ下での開催のため、当日は、必ずマスク着用でご参加ください。
なお、午後の部で予定しておりました熊井の森散策&セミナーは中止とします。

日時 2021年2月14日
講演 午前10時~12時
会場 かわせみハウス(バス停留所「鳩山ニュータウン中央」より徒歩1分)
電車でお越しの方は、東武東上線「高坂駅」下車、
西口発着の川越観光バスをご利用ください。
定員 先着20名
参加費 無料
当日は、zoom講演も行います。
zoom講演をご希望の方は、2月1日以降、順次パスコードをメールにてお知らせしますので、お早めに参加のお申し込みをしてください。
なお、初めてzoomをご利用のかたは、事前にzoomのインストールをお願いいたします。
インストールの方法はこちら
https://coco-senior.jp/article/detail/?id=160
開始10分前(9:50)から入れるようになっておりますので、時間に余裕をもってお越しください。
熊井の森見学会(11月3日)
11月3日、文化の日、熊井の森見学会を行いました。
当日は、午前中までは雨の予想で心配しましたが、予報通り、10時ごろからは晴れてきて、足元がちょっとぬかっているところもあるものの、格好のハイキング日和となりました。
参加者はスタッフを含めて総勢38人。開会時には、地元の小峰洋さんからご挨拶をいただき、簡単な熊井の森ガイドのあと、さっそく、10時半には、皆さんマスク着用でいざ熊井の森へ。
ピザ窯のあるところから森に入り、モミ群落を抜けて石場沼へ。その後、熊井の森のふもとにある正福寺でトイレ休憩。植木住職に一言挨拶をお願いし、すぐさま、立野谷沼に向かい、再度山に登り、竹林を抜けてピザ窯のところまで戻りました。途中、柿もぎも。
なんやかやと工程1時間半の予定が、たっぷり2時間かかりましした。ご苦労様でした。
そして、お昼の弁当と用意した焼きたてのピザを、栗林の木陰に敷いたブルーシートに各自分散して、座って食べていただきました。
地元の方からは、イナゴの佃煮などが差しいれも。
食事中に、感想をお聞きしながらの懇親会のあと、1時半ごろに見学会は終了しました。
またお会いしましょう!

立野谷沼周辺






当日は、午前中までは雨の予想で心配しましたが、予報通り、10時ごろからは晴れてきて、足元がちょっとぬかっているところもあるものの、格好のハイキング日和となりました。
参加者はスタッフを含めて総勢38人。開会時には、地元の小峰洋さんからご挨拶をいただき、簡単な熊井の森ガイドのあと、さっそく、10時半には、皆さんマスク着用でいざ熊井の森へ。
ピザ窯のあるところから森に入り、モミ群落を抜けて石場沼へ。その後、熊井の森のふもとにある正福寺でトイレ休憩。植木住職に一言挨拶をお願いし、すぐさま、立野谷沼に向かい、再度山に登り、竹林を抜けてピザ窯のところまで戻りました。途中、柿もぎも。
なんやかやと工程1時間半の予定が、たっぷり2時間かかりましした。ご苦労様でした。
そして、お昼の弁当と用意した焼きたてのピザを、栗林の木陰に敷いたブルーシートに各自分散して、座って食べていただきました。
地元の方からは、イナゴの佃煮などが差しいれも。
食事中に、感想をお聞きしながらの懇親会のあと、1時半ごろに見学会は終了しました。
またお会いしましょう!

立野谷沼周辺






カヌー体験、いかがですか 10月25日(日)
「熊井の森見学会」にご参加を! 11月3日(文化の日)
熊井の森写真学校を開校(11月8日)
熊井の森 石場沼下休耕地で草刈り
「熊井の森通信」を発行します
熊井の森トラスト基金 クラウドファンディング 目標額を達成できました!
「熊井の森トラスト基金」クラウドファンディング目標(40万円)までもう一息!

5月24日から始めた、埼玉県鳩山町「熊井の森」の保全のためのトラスト1号地取得支援金を募るクラウドファンディングは、残り14日間、8月7日までが募集期間です。
ファンド公開先 FAAVO https://faavo.jp/saitama/project/4430
皆様の熱いご支援でぜひ目標が達成されますよう、よろしくお願いいたします。
なお、直接、支援金をお寄せいただける方のために、ゆうちょ銀行に「熊井の森トラスト基金」の口座を設けてあります。
ご利用ください。
熊井の森トラスト基金
ゆうちょ銀行
店名 〇三八(ゼロサンハチ)
店番 038
預金種目 普通預金
口座番号 9472664
口座名義 熊井の森トラスト基金
クマイノモリトラストキキン
振り込みの際は、ご希望の「返礼品」や送り先も教えてください。
よろしくお願いいたします。
NPO法人はとやま環境フォーラム
生物多様性ホットスポット――鳩山町・熊井の森を守りたい! クラウドファンディングを開始しました
急告! 「熊井の森」トラスト基金へのご協力のお願い

本日(5月24日)、埼玉県鳩山町「熊井の森」の保全のためのトラスト1号地取得支援金を募るクラウドファンディングを始めました。
支援金募集期間は80日間です。
里山保全のためのひとつの取り組みです。目標額を達成できたら、引き続き、「トラスト2号地」取得に向けたファンドを開始します。
ファンド公開先 FAAVO https://faavo.jp/saitama/project/4430
皆様の熱いご支援でぜひ目標が達成されますよう、よろしくお願いいたします。
なお、直接、支援金をお寄せいただける方のために、ゆうちょ銀行に「熊井の森トラスト基金」の口座を設けてあります。
ご利用ください。
熊井の森トラスト基金
ゆうちょ銀行
店名 〇三八(ゼロサンハチ)
店番 038
預金種目 普通預金
口座番号 9472664
口座名義 熊井の森トラスト基金
クマイノモリトラストキキン
振り込みの際は、ご希望の「返礼品」や送り先も教えてください。
よろしくお願いいたします。
NPO法人はとやま環境フォーラム

本日(5月24日)、埼玉県鳩山町「熊井の森」の保全のためのトラスト1号地取得支援金を募るクラウドファンディングを始めました。
支援金募集期間は80日間です。
里山保全のためのひとつの取り組みです。目標額を達成できたら、引き続き、「トラスト2号地」取得に向けたファンドを開始します。
ファンド公開先 FAAVO https://faavo.jp/saitama/project/4430
皆様の熱いご支援でぜひ目標が達成されますよう、よろしくお願いいたします。
なお、直接、支援金をお寄せいただける方のために、ゆうちょ銀行に「熊井の森トラスト基金」の口座を設けてあります。
ご利用ください。
熊井の森トラスト基金
ゆうちょ銀行
店名 〇三八(ゼロサンハチ)
店番 038
預金種目 普通預金
口座番号 9472664
口座名義 熊井の森トラスト基金
クマイノモリトラストキキン
振り込みの際は、ご希望の「返礼品」や送り先も教えてください。
よろしくお願いいたします。
NPO法人はとやま環境フォーラム
5月10日開校予定の「熊井の森写真学校」は中止します
<急告>
5月10日開校予定の「熊井の森写真学校」は、講師の三森先生と相談の上、また改めて出された緊急事態宣言の延長を受けて、中止(延期)とすることにしました。
延期による開催の期日が決まり次第、ご連絡しますが、連絡がなければ中止のままで、次回の写真学校は7月19日開催です。
苦渋の選択であることをご理解いただければ幸いです。
7月19日の写真学校で皆さんにお会いできますよう、お待ちしています。
はとやま環境フォーラム 代表 愛場謙嗣
5月10日開校予定の「熊井の森写真学校」は、講師の三森先生と相談の上、また改めて出された緊急事態宣言の延長を受けて、中止(延期)とすることにしました。
延期による開催の期日が決まり次第、ご連絡しますが、連絡がなければ中止のままで、次回の写真学校は7月19日開催です。
苦渋の選択であることをご理解いただければ幸いです。
7月19日の写真学校で皆さんにお会いできますよう、お待ちしています。
はとやま環境フォーラム 代表 愛場謙嗣
熊井の森で自然写真の撮影テクニックを学ぼう! 第4期写真学校の参加者募集

授業は午前中、1時間ほど撮影ガイダンス。そのあとすぐに屋外の撮影フィールドである鳩山町熊井の森に直行します。
お昼には戻ってきて昼食後、講師の三森先生の参加者撮影作品の講評があり、3時前には終了です。
新型コロナウイルス対策として、玄関には消毒スプレーを置き、室内には医療機関で強力除菌効果が実証済みだという「プラズマクラスター除菌脱臭機」(シャープ製)を設置しました。15畳用です。受講者はマスク着用でソーシャルスタンスを取れるよう席の配置をします。
それでも、状況によっては中止もあり得ますが、自然の中で過ごすのは一時のリフレッシュにもなるのではないかと。
出来るだけの対策を講じたうえで、実施の方向で準備を進めています。
参加ご希望の方は事前にご一報ください。
お待ちしています。